
西荻窪の小さな焼菓子店 「モイスェン」。

小さな場所で、大きく温かいムーヴメント。
募金用に作られたハート型クッキー(1個140円)を購入すると
購入金額まるごと被災地へ募金されるという、「クッキー募金」をしていました。

この気持ち、被災地へ届きますように。

ガレットのような厚みのクッキー。
店主さんの穏やかな、そして優しいお人柄が、
この厚みにいっぱいいっぱい詰まってます。

(上から・・・mixベリー・抹茶ホワイトチョコ・アールグレイ・ココア&チョコレート)
モイスェンのクッキーは、特厚でざっくり、
そしてしっとりホロっと。
バターよりも粉の味わい、じんわり放たれる自然なフレーバー。
ガレットのようでガレットではない、独特の食感。
店主さんの仰るとおりでした。

ありがとう、モイスェンさん。
スイーツ募金が広まることを祈りつつ、前を向く。
そして・・・、消費する。
節約と消費、 相反することが今は重要だったりする。
※チャリティ・スイーツの動きが広まっています。
多摩地域のお菓子屋さんで、うちもやってます!というお店や
活動しているお店をご存知な方、お知らせください。
Posted by 甘味婦人 at
23:34
│Comments(0)
北欧家具でおなじみのIKEAへ行ってきました♪
週末でしたがあまり混んでいなくて、3時間くらいブラブラお買い物。
以前行ったときはレストランの激混みにあきらめて帰ったため、
今回はのんびりと・・・と入ったら、
あらっ
ケーキの種類がこんなにあるなんて!
シンプルなチーズケーキも私好みのドッシリ系。
新製品のアップルケーキ、カルダモンマフィンなどなど・・・。
北欧の洗練されたスタイルが感じられます。

手前:アップルケーキ (249円)
シナモンたっぷり、大ぶりアップルが大量に入ったSwedishアップルケーキ。
このお値段で、林檎がこんなに入っていいの?心配になっちゃうほど贅沢。
軽くソテーされたぐらいの食感はシャクシャク新鮮な響き。
果汁がじゅわ~っと口に広がり、シナモンの強さもコーヒーによく合います。
奥: チーズケーキ (299円)
ひとくち食べてかな~り気に入ったチーズケーキ。
さすが乳製品の国と思わせる、ミルキッシュなフィリング。
土台はコクのあるグラハムタイプ。
素材の旨さ引き立つ、甘さ控えめの濃厚ベイクドチーズケーキ。
訪れたらぜひ頂きたいケーキでした。

IKEA名物、50円のソフトクリーム!
精算した後に通るカフェなので、帰りがけに皆立ち寄ります。
ミルクが濃厚で幸せ気分。
安いな~~。
チョコソフトは100円。倍のお値段の理由は・・・
ビターチョコが贅沢に入って、大人仕様でこれまた美味!
両方食べ比べるのもおすすめです
ファミリー会員になると、ドリンクバーは平日無料、土日は100円で飲み放題。
席間も離れてて、のんびり過ごせるレストランでした。
週末でしたがあまり混んでいなくて、3時間くらいブラブラお買い物。
以前行ったときはレストランの激混みにあきらめて帰ったため、
今回はのんびりと・・・と入ったら、
あらっ

ケーキの種類がこんなにあるなんて!
シンプルなチーズケーキも私好みのドッシリ系。
新製品のアップルケーキ、カルダモンマフィンなどなど・・・。
北欧の洗練されたスタイルが感じられます。

手前:アップルケーキ (249円)
シナモンたっぷり、大ぶりアップルが大量に入ったSwedishアップルケーキ。
このお値段で、林檎がこんなに入っていいの?心配になっちゃうほど贅沢。
軽くソテーされたぐらいの食感はシャクシャク新鮮な響き。

果汁がじゅわ~っと口に広がり、シナモンの強さもコーヒーによく合います。
奥: チーズケーキ (299円)
ひとくち食べてかな~り気に入ったチーズケーキ。

さすが乳製品の国と思わせる、ミルキッシュなフィリング。
土台はコクのあるグラハムタイプ。
素材の旨さ引き立つ、甘さ控えめの濃厚ベイクドチーズケーキ。
訪れたらぜひ頂きたいケーキでした。

IKEA名物、50円のソフトクリーム!

精算した後に通るカフェなので、帰りがけに皆立ち寄ります。
ミルクが濃厚で幸せ気分。

チョコソフトは100円。倍のお値段の理由は・・・
ビターチョコが贅沢に入って、大人仕様でこれまた美味!
両方食べ比べるのもおすすめです

ファミリー会員になると、ドリンクバーは平日無料、土日は100円で飲み放題。
席間も離れてて、のんびり過ごせるレストランでした。
Posted by 甘味婦人 at
20:44
│Comments(0)
パリの街角を想わせる、水色が眩しい素敵な洋菓子店。
「パティスリー柴仙 (しばせん)」
店名の由来は、柴山シェフが今まで多くの人にお世話になってきたから
という思いを込めて「柴山」の字に“人”をつけたそうです。
地元の人を大切にし、あえて大きく宣伝もしない、
多摩エリアは雑誌に載らなくてもこんな素敵なお店がよくあります。
柴山シェフが作るお菓子は、ベーシックなものが格別においしい。

国分寺駅から徒歩20分ほど、けして便利な場所ではありませんが、
地元の人のクチコミで広がり、
シュークリームは、午後には売切れてしまうとか。
・・・案の定、私が訪れたときも完売。
店内はイートインスペースがあり、とても居心地いい空間♪

アメリカンスタイルキャロットケーキ (400円) 冬季限定
シェフが、アメリカの友人に教わった
クラッシックタイプのホームメイドな味。
やや粘度のある滑らかなクリームは、クリームチーズと生クリームをブレンド。
絞りがとてもキレイですよね。人参の形にかわいく変身したりと多彩。

ドライフルーツもたっぷり入り、シナモンとナツメグがガツンと響く

重厚感たっぷりの個性的な生地に、クリームとナッツでデコレーション。
パウンドケーキにチーズクリームをのせたようなリッチな味わい。
本場ならではのボリューム、なのに空気感をもまとう軽やかな後味。
非常に個性ある味なので、好き嫌いが分かれるかもしれませんが、
私は、美味しいキャロットケーキだと感動しました。

いちごのショートケーキ (390円)
スポンジは普通にふわふわタイプ。苺も小ぶりで適量かな。
柴仙の生クリームは、他とはちょっと違うコクがあります。
乳脂肪分高い生クリームを使用しているのは知っていますが、
それに+αがあるような気がするほど印象的なクリームなんです。
今度は、店内のカフェでのんびり過ごしたいなぁ。
絵本もいっぱいあるそうなので、お子様連れのママさんにも安心のお店ですよ♪
パティスリー柴仙
所在地:東京都国分寺市本多5-22-6 内田ビル1F
電話番号: 042-327-4232
営業時間:9:30~19:30
Posted by 甘味婦人 at
17:52
│Comments(0)
立川北口から20分ほど歩き、目的地「Ohana bakery(オハナベーカリー)」に到着。
高松商店街のノスタルジックな雰囲気にマッチしたおしゃれなベーカリー。
オープンして10分後にはズラリとお客さんが並んでます。
対面式販売なので、順番がくるまで獲物を目視で品定め(笑)。
ベーグルをはじめ、ハード系フリュイから懐かしいコッペパンまで!
ついいっぱい買い込んでしまい、「贈答品ですか(笑)?」と勘違いされたほど。
オハナベーカリーのパンは、
小麦粉とお米で育てた100%自然素材でできた天然酵母と、国産小麦を使用しています。
さらに種類別に材料と捏ね方を調整し、12時間以上熟成発酵させ、
合計2日間かけて作り上げる、こだわりたっぷりの良質パン。
左上:クランベリー&クリームチーズ
クランベリーの酸味とクリチの相性は絶品。
中上:シナモンアップル
洗双糖とシナモンで煮詰めたりんごがたっぷり。
右上:ベーコンマスタード
ベーコン一枚とマスタードIN。チーズが香ばしい。
左下:オレンジピール&クリーム
甘いフィリングにオレンジピールの香りが爽やか。
中下:チーズコショウ
黒コショウにクリームチーズ。お酒に合う新商品です。
右下:ココアとくるみ
チョコチップ入りのもっちりしたベーグル。ココアの香り満点。
他に、プレーンベーグルを数個買いました。
クラストのパリっとした食感と、高密度ではないもちっとしたクラム。
気泡の間から漂う酵母の薫りがたまりません。
小麦の味わいもかなり深いですね。
ここのベーグル、非常に気に入りました♪
まだ冷凍庫にストックあっても、買い足したいくらいです。
Posted by 甘味婦人 at
22:04
│Comments(4)