大手食品会社「日本製粉株式会社」(NIPPN)様のお招きにより
甘味婦人が主宰しておりますおうちパティスリー協会限定の料理教室を
開いてくださいました。
日本製粉株式会社本社の広い豪華なキッチンスタジオで
日頃、ネットで繋がりのある会員が交流を深めながら実習し試食する
企業と人気製菓製パンブロガーが所属する協会との料理教室は、
全国でもはじめての企画!
実習後、会員が作ったホワイトデースイーツ試食会も開催。
私はホワイトデーにおすすめのスイーツをあるお店から購入し、展示しました。
料理教室の内容がすごい豪華!なんです。
私たちが実習するのは、ライ麦カンパーニュとズッパイングレーゼ。
その間、講師の先生が、パスタやパエリア、カッサータをデモ実演してくださり
まるでフルコースのようなランチをいただきました♪
当日は大手新聞社の取材もあり、ソワソワワクワク。

実習風景
同じ趣味で繋がった仲間たち。初対面とは思えないほど和気あいあいです♪
これからみんなでチカラを合わせて、粉をコネコネ(^^)
詳しい内容は、後ほど おうちパティスリー協会HPにアップする予定です。
当日は雨の中、多くの会員さんが遠方からもお越しくださり
大盛況で無事終了しました。
企業側の商品に対する思いや工夫なども伺うこともでき、
消費者である私たちの声も直接届けることができ、
みんなが分かり合えて笑顔になる素晴らしい一日となりました。
ご準備・運営してくださいました日本製粉株式会社の皆様、講師の先生方、
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
お問い合わせは、おうちパティスリー協会HPまで。
甘味婦人が主宰しておりますおうちパティスリー協会限定の料理教室を
開いてくださいました。
日本製粉株式会社本社の広い豪華なキッチンスタジオで
日頃、ネットで繋がりのある会員が交流を深めながら実習し試食する
企業と人気製菓製パンブロガーが所属する協会との料理教室は、
全国でもはじめての企画!
実習後、会員が作ったホワイトデースイーツ試食会も開催。
私はホワイトデーにおすすめのスイーツをあるお店から購入し、展示しました。
料理教室の内容がすごい豪華!なんです。

私たちが実習するのは、ライ麦カンパーニュとズッパイングレーゼ。
その間、講師の先生が、パスタやパエリア、カッサータをデモ実演してくださり
まるでフルコースのようなランチをいただきました♪
当日は大手新聞社の取材もあり、ソワソワワクワク。
実習風景
同じ趣味で繋がった仲間たち。初対面とは思えないほど和気あいあいです♪
これからみんなでチカラを合わせて、粉をコネコネ(^^)
詳しい内容は、後ほど おうちパティスリー協会HPにアップする予定です。
当日は雨の中、多くの会員さんが遠方からもお越しくださり
大盛況で無事終了しました。
企業側の商品に対する思いや工夫なども伺うこともでき、
消費者である私たちの声も直接届けることができ、
みんなが分かり合えて笑顔になる素晴らしい一日となりました。
ご準備・運営してくださいました日本製粉株式会社の皆様、講師の先生方、
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
お問い合わせは、おうちパティスリー協会HPまで。
Posted by 甘味婦人 at
19:03
│Comments(0)
今年も始まりました!
「伊勢丹立川店 ショコラモード2012」
私はひと足早く前夜祭におじゃまして、
海外・国内有名チョコレートを試食してきました♪
会場はタキシードを着た男性スタッフの皆様が、各エリアにて
レディ?達をエスコートしつつ、スパークリングワインや飲み物をふるわれております。
ワイン飲み放題なので
案の定、私は千鳥足~。
今年は「アルカション」の森本シェフがブースにて実演されておりました。
もちろん私も大好物「デュネット」を購入済み。
奥のコーナーでは、田園調布「ルージュブランシュ」の若林シェフが
目の前で絶品トリュフをレクチャーしながら作ってくださいました。
他に彫刻のようなエッフェル塔の細工チョコも、小500円~販売しております。
あまりの美しさに義理チョコだったら本命と誤解?されるかも(笑)。
カフェ・ド・プー「キャラメルト」
有名ショコラティエやパティスリーをチョイスする方も多いと思いますが、
私がおすすめするのは、スイスの伝統的なキャラメル。
スイスキャラメルは、「食べるキャラメル」
私たちの知っている舐めるキャラメルとは、食感も風味も全然違います。
サクッホロっと、口の中でほどける食感は味楽る(ミラクル)!
小さいサイズは600円~とお手ごろ。
たくさん入っていて日持ちもするので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
新商品のマロン味も、栗の風味が口いっぱい広がりとっても美味しかったです!
【立川伊勢丹 ショコラモード2012】
期間:2月8日~14日まで
会場:7F催物場
リビング多摩さんありがとうございました♪
Posted by 甘味婦人 at
11:12
│Comments(0)
仙川商店街にある『ドーナツ工房 レポロ』
昨年オープンしたばかりのドーナツ専門店ですが、もはや仙川の顔というべき存在に。
スモーキーな青い壁にオレンジの庇が目印。
入り口には、その日購入できるドーナツの写真が飾られています。
こんな心遣いがありがたいんですよね。
店内には、ふっくらしたカラフルなドーナツが、
ショーケースの中でお行儀よく整列しています。
奥様が2Fでつくり、ご主人様が1Fで販売しています。
奥にはカウンター4席・テーブル2卓のイートインコーナーもあり。
JAZZが流れるしっとりした大人の空間で、ドーナツと美味しい紅茶を頂きましょう。
プレーンチョコ(150円)
レポロのドーナツは、イースト発酵した独特のふっくら食感。
極力添加物は使用せず、甘さは蜂蜜とヨーグルトのみという優しいこだわり。
プレーンチョコは、イタリア産のチョコレートでコーティング。
ホワイトチョコでいろんな柄が描いてあるので気分によって選ぶ楽しさも♪
(ちなみにプレーンは130円です。)
3種のナッツとヘーゼルナッツクリーム(200円)
マカダミアナッツ・ヘーゼルナッツ・クルミを粗く刻み
自家製のヘーゼルナッツクリームであえた濃厚で豪華なドーナツ!。
洋梨とキャラメルカスタード(210円)
粉糖がけした包み揚げドーナツ。
生地の中には、自家製カスタードに洋梨のソテーとキャラメルソースを合わせた
香り豊かなクリームがとろり。
レポロのドーナツは油っぽくないので、何個でもいけそう。

フィリングも全て自家製なので生地と一体感があり、
すーっと身体に溶け込む甘さが心地いい。
ドーナツで疲れた胃をリセットできちゃいそうです

レポロのバレンタインスイーツは自家製ラムレーズンのチョコレートケーキ。
小さいスクエア型の焼き菓子タイプで、可愛くラッピングするそうですよ。
店内にはドーナツの他オリジナルの焼き菓子もあるので、裏の棚も要チェックです♪
Posted by 甘味婦人 at
17:30
│Comments(0)